野球においての集中とは、「ボールをみること」です。
「は?そんなん当たり前じゃん。」
そう思われますよね。
ボールを見ない選手なんて1人もいません。
しかし、これができていない選手はたくさんいます。
下手な選手に共通しているのは、「ボールを見ていない」、もしくは「ボールが見えていない」ことです。
今一度、自分を疑ってみてください。
「俺はボールにのみ集中しているか?」
「プレー中、他のことを意識してはいないか?」
今回は野球における集中、「ボールを観ること」について話をしたいと思います。
⇒【守備のスランプ脱出法】
プレーの目的はボールを打つこと投げること
野球を含め、球技はボールに反応するスポーツです。
・前に動くのか後ろに動くのか
・バットを振るのか振らないのか
などの意思決定は全てボールによって変わってきます。
野球人の多くの方が忘れがちなのが、ボールがありきの野球だということです。
野球はボールを打ったり投げたりスポーツであり、目的は
・ボールの投げること
・ボールを打つこと
・ボールを捕ること
にあります。
決して、いいフォームでプレーすることが目的ではありません。
⇒【野球界の指導者はクソ】
多くの選手が、フォーム(自分)に集中している
野球のプレー目的は、ボールを捕ることや投げることにあります。
・いいフォームでプレーすること
・正しい形でプレーすること
これらはプレーの目的ではありません。
ここが多くのプレーヤーが勘違いている点です。
少年野球から高校球児まで、いいフォームでプレーすることばかりに集中しています。
無理もありません。今の時代は野球情報がありふれていますし、勘違いしている物知り指導者もたくさんいます。
バッティングで打てなかったり、守備でエラーする理由は、フォームの原因だと言うのです。
確かにいいフォーム悪いフォームというのはあります。
しかし、それは集中すべきところではありません。
フォームを意識しながらバットを振って、ボールに集中できるわけがありません。
頭の中で暗算しながら、自己紹介をしてくださいと言われているようなものです。
ピッチャーが投げてからキャッチャーが捕るまでコンマ何秒の世界です。ボールに集中しないで打てるわけがありません。
しっかりものを考える真面目な選手ほど、これに陥ってバッティングが苦手になっています。
そうして悪いフォームでかつ、ボールにも集中していないのでバッティングがさらに下手くそになっていきます。
ボールを打つときに、集中すべきはボールです。
とにかくボールだけを観察するようにバッティングをしてください。

うまい選手はボールだけに集中している
スイングのフォームはクソ汚いのに、めちゃくちゃ打つやつってチームにいませんか?
体育の授業で素人なのに野球部よりもカッ飛ばしたりする奴もいます。
まさにそういう選手はボールを観ることだけを考えているのです。
南米の選手をイメージしてみるとわかりやすいです。
彼らはそこまでフォームを気にしません。
というか教えてくれる人もそんなにいないし、砂利やボコボコのグラウンドで野球をやっています。
ボコボコの環境では、イレギュラーが当たり前なのでボールの捕り方もくそもないのです。
いくら綺麗な形で捕ろうとも、イレギュラーすれば終わりです。
そういう環境ではとにかくボールを観察して、瞬時に反応するしかありません。
フォームがを考えている暇はないのです。
野球はそもそも非常にシンプルなものです。
ボールを観て、打つ。
ボールを観て、捕る。
これだけです。
最近の野球は少し難しく考えすぎです。
ボールに集中する練習を積み重ねていると、自然とそれに適したフォームが出来上がってきます。
真面目な選手は色んなことを意識します。それはいいことなのですが、ボールを打つときに意識は無理です。
大胆だったり、チャラい選手ほどバッティングがうまいのはこの理由です。
ボールを観察するということ
ボールを見ることが大切!というと、多くと選手が
「ボールを見よう。ボールを見よう。」
と力んでボールを見ます。
これでは集中しているとは言えません。ボールを観ることに集中していますね。
ボールを観ることに集中するのではなく、ボールを観ることが集中なのです。
一心にボールを観る=集中です。
口で伝えるのは難しいですが、ボールを見るというのは「観察」に近いです。
「どんなボールなんだろう。」
「どんな動きをするんだろう」
興味を持ってボールを見るという感覚です。
ぜひボールの見方を練習してください。
ボールの見方は上手くなります。
打席でボールを見逃す練習をするといいでしょう。
集中している時とそうでない時の違いがわかります。
これまでに調子のいい時、ボールが止まってみける感覚はありませんでしたか?
あのときはまさにボールに集中できたいたのです。
フォームの練習ではなく、ボールに集中する練習をしましょう。
それだけでバッティングも守備も大きく変わります。

まとめ
・集中とは「ボールをみること」
・フォームのことは意識せず、ボールを観察することのみに集中する
・集中すると打率があがる
大切なのはボールを観察することのみに集中し、あとは思いっきりバットを振るだけです。
フォームどうこう以前の前に、まずは「ボールを観て、打つ」という練習をしましょう。
⇒【守備のスランプ脱出法】
参考図書